新型コロナウィルス感染症に伴う朝食バイキングの変更とスタッフのマスク着用について
新型コロナウイルス関連肺炎の発生が複数報告されていることを受け、当館では、お客様およびホテルスタッフの健康と安全を考慮し、マスク着用での応対をさせていただきます。
朝食は当面の間、3月8日(日)ご宿泊の方よりバイキング形式に替えて、和定食のセットメニューをご提供申し上げます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。
News
新型コロナウイルス関連肺炎の発生が複数報告されていることを受け、当館では、お客様およびホテルスタッフの健康と安全を考慮し、マスク着用での応対をさせていただきます。
朝食は当面の間、3月8日(日)ご宿泊の方よりバイキング形式に替えて、和定食のセットメニューをご提供申し上げます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。
いつも萩本陣をご利用いただき誠にありがとうございます。
萩本陣では、新型コロナウィルスの感染拡大に伴う予防策などを講じておりますが、国内での感染拡大が懸念される中、お客様の安全を考慮し、3月の健康バイキングは、中止とさせて頂くことを決定致しました。
食事を楽しみにしていただいていた皆様には大変申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
すでにお申込みいただきましたお客様には、順次ご連絡をさせていただいております。
何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
道の駅萩しーまーと横の「親水公園」や維新ロードの陶芸の村公園付近では河津桜が満開です♪
今年の開花は早そうと言われていましたがここまで早いとはびっくりです。
大きめで濃いピンクの花をつける河津桜、青空とピンクのコントラストに気分も上がります♪
目線の高さでボリュームたっぷりの桜を楽しめるので、写真撮影にもおすすめです。
維新ロードでは河津桜と椿の花が一緒に撮影できました。
萩はいま花盛り! あちらこちらで春を感じられます。
お花をたずねてのんびりと散策されてみてはいかがでしょうか(*^▽^*)ノ
観光経済新聞社主催「2019年度人気温泉旅館ホテル250選」において通算5回入選したので「5つ星の宿」に認定されました。
ご宿泊いただいた全てのお客様のおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。
お帰りの際には「良かったよ」と言っていただけるよう、目配り・気配り・心配りを忘れず、素朴な心の触れ合いを大切に接客に努めてまいります。
皆様のご来館を心よりお待ちしております。
今年は開花が早く萩往還梅林園では、13種類 約350本の色とりどりの梅の花が見ごろを迎え、ふわりと漂う甘い香りと寒空に咲く可憐な花に早春を感じられます。
梅林公園では、最も早く開花する八重咲きの「蓮久」、一重の「豊後」、八重の「白難波」、枝垂れ梅の「玉垣枝垂れ」など、これから3月中旬頃まで色とりどりの梅の花を観賞できます。
空に向かってまっすぐに伸びる枝や丸くて可愛らしい花は、桜とは違った凛とした姿が魅力的です。
週末は萩往還梅林園まつりが開催され、多彩なイベントで賑わいます。
ひと足早い春を見つけに、是非お出かけくださいませ。
■萩往還梅林園まつり
令和2年2月8日(土)~3月8日(日)の土・日開催
呈茶席、オカリナ・しの笛・尺八・琴の演奏、ギター演奏、フォークダンス、白玉ぜんざい、コーヒー、梅製品、梅ジャムパン、クッキー即売など(予定)
男なら
東をどり
巫女の舞
開催期間:令和2年2月3日(月)~4月3日(金)
開催時間:9:00~17:00
会 場 名:伊藤博文別邸(萩市椿東1511-1)
入館料金:100円
もうすぐバレンタイン♪
今月は冬の“おいしいひととき”を大切な人と共有しましょう♪
焼きたてクロワッサンやパスタ、旬の魚介に肉料理。
新鮮な地野菜をふんだんに使用したメニューを多彩にご用意しております。
★今月のおすすめ献立★
芽キャベツとベーコンのツナサラダ
牛肉レモンソテー
鰯としめじの南蛮漬け
海鮮チヂミ
大豆とひき肉のドライカレー風炒め
芽キャベツとベーコンのツナサラダ
牛肉レモンソテー
鰯としめじの南蛮漬け
海鮮チヂミ
大豆とひき肉のドライカレー
デザートやフルーツなどシェアして食べられるのもバイキングの醍醐味♪
家族や恋人とゆっくりと食事を楽しみ、
日頃の労いや感謝を伝えてみるのはいかがでしょうか。
まだまだ寒い週末ランチのご提案です♪
ほうれん草クリームパスタ
ロールキャベツのミートソースかけ
鶏肉とパプリカのチリソース炒め
皆様のお越しをお待ちしております。
毎週 土・日
11:30~14:00
健康バイキング
本日から3日間萩本陣旬まつりが開催されます。
多くのご予約をいただき誠にありがとうございます。
冬の味覚ズワイガニなど彩り豊かな冬の料理とソレイユトリオさんの演奏聴きながら、楽しいひと時をお過ごしくださいませ。
年始より行っております、玄関・ロビー周辺のリニューアル工事が、完成に近づいてまいりました。城下町「萩」の風情をイメージした玄関周りには、新たに石壁をあしらい、より一層、重厚感と気品ある佇まいとなりました。また、フロントや喫茶ラウンジの壁面には質感の異なる素材を使用し、歴史情緒とモダンの調和をご体感いただける内装となっております。
急ピッチで工事が進み、いよいよ完成した玄関でお客様をお迎えできる日も近くなりました。温かみとワイルドな質感が加わり、新しくなった萩本陣で皆様のお越しをお待ちしております。
萩城下の古き雛たち
江戸時代から伝わるお雛様から昭和中期の懐かしいお雛様まで家々に大切に受け継がれている雛人形が旧久保田家住宅をメイン会場に一般公開の施設などで展示されます。
この機会に是非お越しください。
■期 間 : 2020年2月3日(月)~4月3日(金) 9:00~17:00
■会 場
【城下町】旧久保田家住宅、菊屋家住宅、青木周弼旧宅
【堀 内】口羽家住宅
【浜 崎】旧山中家住宅、旧山村家住宅、旧小池家土蔵、中村家
【平安古】旧田中別邸
【藍場川】旧湯川家屋敷、桂太郎旧宅
【江 向】萩・明倫学舎、渡辺蒿蔵旧宅
【田 町】田町商店街(店舗のウインドウなどにお雛様を展示)
【佐々並】旧小林家住宅(萩往還おもてなし茶屋)
◆観覧料
菊屋家住宅・600円
旧久保田家住宅、青木周弼旧宅、口羽家住宅、旧田中別邸、旧湯川家屋敷、桂太郎旧宅 (大人100円)
最終日の4月3日(金)には、藍場川(旧湯川家屋敷周辺)で 流し雛が行われます。
■お問合せ : 萩市観光課 電話(0838)25-3139
◆お内裏様のお冠に十字架が刻まれておりキリシタンの遺物ではないかと推察されるお雛様
◆江戸時代の享保雛
◆御殿雛
◆源氏枠飾り
◆上が神棚になっているお雛様
◆三人官女
◆白い装束の従者
◆立ち雛