ゴールデンウィーク期間の入浴料金について
ゴールデンウィーク期間の入浴料金について
4月27日から5月5日まで、湯の丸の維持管理が通常時より必要になり、
誠に不本意ながら料金を改定しなければなくなりました。
何卒ご理解頂きますようお願いいたします。
◆入浴時間 13時~22時
【大人】 2,000円(中学生以上)
【小人】 1,000円(3才~小学生まで)
◆貸切風呂
【45分間】 4,320円
貸出 タオル 100円・バスタオル 300円
News
ゴールデンウィーク期間の入浴料金について
4月27日から5月5日まで、湯の丸の維持管理が通常時より必要になり、
誠に不本意ながら料金を改定しなければなくなりました。
何卒ご理解頂きますようお願いいたします。
◆入浴時間 13時~22時
【大人】 2,000円(中学生以上)
【小人】 1,000円(3才~小学生まで)
◆貸切風呂
【45分間】 4,320円
貸出 タオル 100円・バスタオル 300円
満開の桜に心躍る週末、新しい仲間やご家族とランチバイキングに出かけませんか♪
新生活や花景色を楽しめる春ですが、気温差や生活の変化で体調が揺らぎがち…、なんてことはありませんか?そんな季節に一押しの食材は「春野菜」です。
今月の健康バイキングは竹の子、ふき、菜の花など今食べたい旬の食材をご用意しております。
独特の苦みが特徴の春野菜ですが、カリウムや食物繊維などデトックス成分が豊富で体調を整えてくれます。しっかり食べて心も体も春モードにスイッチしましょう!
◆今月の月替わり献立
・竹の子牛ミンチきんぴら
・あさりと菜の花のふき味噌和え
・蛸唐揚げ
・はなっこりー酢味噌和え
・桜餅
香り、甘み、瑞々しさなど、この時期に一番美味しい春の味覚をお楽しみください。
オリジナルカレーや唐揚げ、パスタ、デザートなど人気の定番メニューも多数ございます。
家族そろってのお出かけや新しいお友達とのランチタイムに、是非ご利用ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
健康バイキング
毎週 土・日
11:30~14:00
竹の子牛ミンチきんぴら
あさりと菜の花のふき味噌和え
はなっこりー酢味噌和え
桜餅
蛸唐揚げ
松村グループ合同始業式が行われ新入社員の紹介がございました。
新入社員の皆様、入社おめでとうございます。
新しく仲間に入った3名と共に素朴な心のふれあいを大切にお客様の記憶に残る旅館となれるよう日々精進してまいります。
皆様のお越しをお待ち申しております。
萩往還ワンデーウォークが開催されました。午前中は雨具が必要なお天気でしたが、県内外から1200人以上が参加し「歴史の道百選」の萩往還ウォークを楽しみました。
萩往還は、かつて吉田松陰先生や高杉晋作など維新の志士たちも往来した国指定史跡です。
ウォーキングコースは2つ!明木イベント広場から中央公園まで11.3㎞を歩く【明木コース】と起伏に富んだ20.3㎞を歩く【佐々並コース】です。
今回は明木コースに参加し、藩主一行が籠を下ろして休んだ「悴坂駕籠建場跡」、萩城下が見られる最後の場所「涙松跡」、「唐樋札場跡」など史跡や古い石垣や石橋を眺め、歴史に想いを馳せながらゴールを目指しました。
ゴール地点では、温かいぜんざいを美味しくいただきました。自然と歴史をめいっぱい感じ、リフレッシュになりました♪次回はしっかりと準備をして、佐々並コースで「佐々並市」や「一升谷の石畳」を歩いてみたいと思います。
大会スタッフや関係者の皆様、本日はありがとうございました。
萩を出る人は、この場所で松並木の間に見え隠れする萩を
幕末、安政の大獄で江戸に送られる吉田松陰先生もまた、この
池の改修工事を終えた瑠璃光寺
桜の名所としても知られる国宝瑠璃光寺五重塔周辺も開花までもう少しです。自然と調和した重厚で優美な五重塔は、いつ訪れてもおっとりと穏やかに迎えてくれます。昨年の春、改修工事が行われた池の水面に映り込む塔にも趣が感じられます。
五重塔を中心とした香山公園には、倒幕の密議が行われた枕流亭や露山堂、長州藩主毛利家の墓所など史跡が点在し、歴史に思いを馳せて散策を楽しめます。
薩長連合を推進するため密議を重ねた建物「沈流亭」
萩藩主毛利家墓所<香山墓所・国指定史跡> 前の「うぐいす張りの石畳」は、手を叩くと石段に反響して少し高い音が返ってきます。手を叩いたり足を踏み鳴らしたり、少々不思議な光景になりますが、是非やってみてください。
うぐいす張りの石畳で手を叩いたり足を踏み鳴らす光景が観られます
そして!2018年グッドデザイン賞受賞の【大内もなたん】を求めて、老舗和菓子店「山口風月堂」さんへ・・・♪目を惹く斬新なパッケージに感激!こだわりが詰まった最中の風味に魅了されます。夫婦円満の象徴とされる伝統漆工芸「大内人形」をかたどった最中は、幸せ運ぶおいしいお土産でした!
萩本陣から香山公園まで車で約50分
香山公園から山口風月堂まで車で約3分
明日(3月23日)は萩往還ワンデーウオークが開催されます
天候はくもり、にわか雨が予想されています。
雨合羽の用意も忘れずに維新の志士も駆け抜けた歴史の道「萩往還」のウォーキングをお楽しみください。
寒かった冬もようやく終わり、今年もお花見の季節がやって来ました!
お花見としては少し遅めですが、新入社員や職場内移動も落ち着き
職場での親睦会にはちょうどいい時期ですね
友人や仲間と料理を食べながら酒を酌み交わし語り合う、
そんな親睦会のお手伝いをいたします。
【料理】
ステーキやおいしい春野菜を使った料理をご用意しています。
【飲物】
生ビール、焼酎、酎ハイ、ウィスキー
ワイン、ノンアルコールビール
ソフトドリンク
【期間】
4月22日(月)・23日(火)・24日(水)
【時間】
18:00~21:00 (オーダーストップ 20:30)
【料金】
大 人 ・・・・・・・・5,000円
中高生 ・・・・・・・・3,000円
3才から小学生・・・・2,000円
【特典】
湯の丸入浴券付き
(一人一回限り:有効期間 平成31年4月26日まで)
※チケットの半券をご提示ください
当日ご宿泊される場合 お一人様 5,550円(朝食付き)
【予約制】
チケット事前購入
詳しくは萩本陣までお問い合わせ下さい
TEL 0838-22-5252
MAIL info@hagihonjin.co.jp
四季の旬まつり係りまで
春の陣チケット購入はこちら
昨年の会場風景です 料理は一部変更になる場合もございます
CNN「日本の最も美しい場所31選」に選ばれ国内外から注目を集める山口県長門市の「元乃隅神社」をご紹介します。
SNS映え抜群の絶景と願望成就の賽銭箱、気になるお土産「トリィネコ」♪
元乃隅神社は昭和30年に地域の網元の枕元に現れた白狐のお告げにより建立された神社で、商売繁盛をはじめとした願望成就の大神です。
ここの魅力はなんといっても123基の鳥居の景観と圧倒的な開放感♪透明度が高く美しい日本海と鳥居のコントラストはまさに世界に誇れる絶景です!
2019年1月には「日本の最も素晴らしい場所36選」としても紹介されました。また「ナニコレ珍百景」でも紹介された地上約6メートルにある賽銭箱は「日本でもっとも入れにくい賽銭箱」♪見事お賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うと言われています。社務所でいただける可愛らしい白狐の御朱印も必見です♪
2018年にオープンした「龍宮の潮吹交流施設」(元乃隅売店)では海産物や野菜、さらに鳥居にちなんだ開運グッズも販売されています。
これからの季節は青草の緑、タンポポの黄色など鮮やかな色彩が加わり春の絶景をお楽しみいただけます。カップルはもちろん、お子様連れでも楽しめるおすすめスポットです!是非この開放感と感動をご体感くださいませ。
萩本陣から国道191号線経由で約1時間
駐車場 普通車300円 バイク100円(1時間あたり)
※2019年1月に元乃隅神社に改名されました。
123基の鳥居の景観と圧倒的な開放感!!
透明度が高く美しい日本海と鳥居のコントラストはまさに世界に誇れる絶景です!
「ナニコレ珍百景」で紹介された地上約6メートルにある賽銭箱
気になるお土産 むかつく半島 トリィネコ♪
今月の健康バイキングは、ひな祭りや卒業式などお祝いシーズンにぴったりなお寿司フェアを開催します♪ドキドキの新生活を前にご家族やご友人とご褒美ランチに出かけましょう。
お子様にも大人気の手巻き寿司は鮪、穴子、海老、卵など豊富な具材をご用意しております。お好みの具材を巻いてオリジナル手巻きにチャレンジ!みんなでワイワイいつもより賑やかなランチタイムをお楽しみいただけます。
萩本陣の週末健康バイキングでは旬の地場野菜をたっぷり使ったメニューやパスタや特製カレー、デザートなど美味しく召し上がっていただける豊富なメニューをご用意しております。
今年は特に花粉症とともに春を感じられる方も多いのではないでしょうか。美味しく食べてすこやかに♪週末は健康バイキングで家族団らん、楽しいひと時をお過ごしください。
皆様のお越しをお待ちしております。
毎週 土・日
11:30~14:00
健康バイキング
3月1日(土)から萩八景遊覧船の運航が始まりした。 萩八景遊覧船は水上から城下町萩が楽しめる人気の観光コースです。
船頭さんの「男なら」(萩の民謡です)を聞きながらゆっくりと船上から萩を満喫してみませんか(^▽^)/
また桜の開花時期には橋本川を延長運行し河川沿いの桜並木を見る
60分コースも設定されます。
運航期間は毎年3月~11月
午前9時00分~17時00分(受付16時まで)の定期運航
定員12名の屋形付きの動力和船
乗船料は大人1200円/子供600円
●詳しい内容のお問い合わせは、
萩市観光協会 0838-25-1750
萩市観光課 0838-25-3139まで
お天気のいい日には、最後に日本海へ出て、海上から白砂の美しい菊ヶ浜の浜辺など、
萩のまちを眺めることができます。
すぐそばに見えるのは、萩城跡のある「指月(しづき)山」。
銃眼土塀なども見ることができます。
↑上の写真と比べて、屋根が低くなってるのがわかりますでしょうか?
船頭さんがくるくると手動で屋根を下げられます。
屋根がせまってくる感じに、思わず「おおっ」となってしまいますよ(*^ ^*)
そして、その後また屋根が元の位置にもどって、乗り場へと帰ります。
船頭さんが歌ってくれる萩民謡「男なら」を聞きながら、ゆっくりと船上から萩を満喫
堀内伝統的建造物群保存地区を眺めながら橋本川へ
少しすると「釣りバカ日誌12」のロケ地となった建物が
船頭さんの「男なら」(萩の民謡です)を聞きながらゆっ
先日、萩本陣・味覚まつりを開催いたしました。
当館では食への取り組み姿勢と示そうとシーズンごとに「萩本陣旬の祭り・春夏秋冬」をビュッフェ方式で続けております。この度はグレードUP企画として新しくスタイルを変えてご案内をさせていただきました。
今回のテーマは「寿司」
五島列島のマグロ、長崎の鯖と平目、愛媛の雲丹とタマクエ、鹿児島の車海老、いくらやタイラギなど厳選したネタを会場内で板前が握って提供しました。
これからも、お客様にお喜びいただけるよう企画してまいります。
ご利用いただき誠にありがとうございました。